最新情報

(4/1/2025)
3月28日は、3月最後の稽古でした。 12人のうち3名はあらかじめ都合が悪くて欠席でしたが、早瀬さんが 体調不良で欠席・・・ いま、のどが痛くなる風邪が流行っているようなので皆様ご注意くださいね! そんなわけで今回の稽古は、代役の嵐でした〜 自分の役以外のところを読むのは、これが案外難しいんです(-_-;) 特に今回はセリフのみなので、間の取り方やセリフの入り方など、演劇と違って 動きがない分さらに難しい😓💦 で、やっぱりみんなそろっての稽古はいいなぁと再認識するんですよね‼ 4月からはいよいよ尼崎の公共施設で稽古です! 広い場所でのお稽古、楽しみ〜〜❤       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  
(4/1/2025)

〜出演者紹介〜

《question》
①氏名
②役名
③煙から連想するもの(こと)
④幽霊はいると思う?霊感はありますか?(霊体験談があれば簡潔に教えてください)
⑤朗読劇に参加してみて

 

👪6人目のご紹介👪

①内藤奈緒

②レンタルビデオ店長 牧

③火のない所に煙は立たぬ。じゃあ、のろしのように火を焚いて煙を上げてやろうじゃねえか…なんてね♪

④量子化学からしてこの世界は意識で作られてると思ってます。

⑤文字の世界を現実に見える形にして表現するのは楽しい♬

 

 

もう何度もき組の公演には出演しているおなじみのメンバーです!

ここ最近は、小道具などの作成に加えて、広報SMSを担当してくださってます(*^-^*)

今回の公演では、Instagramの更新頻度が高いうえに、その技術もどんどん向上して

動画やらグリット投稿やら・・・

なんだかSNSのほうもどんどん進化していく様子です❣

内藤さん いつもありがとうございます😘

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(3/24/2025)

〜出演者紹介〜

《question》
①氏名
②役名
③煙から連想するもの(こと)
④幽霊はいると思う?霊感はありますか?(霊体験談があれば簡潔に教えてください)
⑤朗読劇に参加してみて

 

👪5人目のご紹介👪

①田中孝史

②北見栄治

③火事

④いると思います。霊感はないです。

⑤初めて参加する朗読劇、楽しみたいと思っています

 

 

田中さんも今回初めての参加です。

いつもは演劇や映像のほうでご活躍なさっていますが、朗読は初めてとのこと・・・

美声に加え、表現力が素晴らしくて、稽古の度に学ばせてもらっています(*^^*)

映画やドラマにもご出演されているので要チェック!

今回の舞台ではどんな役なのか・・・それは見てのお楽しみ♡

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(3/24/2025)

〜出演者紹介〜

《question》
①氏名
②役名
③煙から連想するもの(こと)
④幽霊はいると思う?霊感はありますか?(霊体験談があれば簡潔に教えてください)
⑤朗読劇に参加してみて

 

👪4人目のご紹介👪

①岩谷栄美

②火葬場の管理人江沢

③タバコの煙、苦しい思い出

④映画『Always〜煙は目に染みる〜』もう何回観て泣いたか。主題曲は今もハミングしてます。

山火事の消防士で事故死したヤンチャな彼が、愛する恋人の守護霊として悲しみに暮れる彼女の元にやってくる。

あの映画を観ると霊はいてほしいなぁと思いますが、私自身は全く霊感は無いみたい。残念〜

⑤話を繋いでいくナレーションが面白いです。

 

 

岩谷さんは、VOL.4公演からずっとき組メンバーとして出演してくださっています。

最近は持病の足腰の痛みが増してきたそうで、それでも今回も痛みを押して出演してくださいます!

いつも穏やかで優しい岩谷さん♡

あまり無理はしないで、公演が終わったら足腰治してくださいね!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(3/26/2025)

遅くなりましたが、23日(日)に5回目の稽古がありました。

頭から通して、前回決めた立ち位置を確認していきましたが、色々と変更多数…💦

人数が多いので、狭い空間に人がギチギチに重なりあって、本当にここに立てるのかなと不安になる。

演出の石本さんも何度も前後の位置関係を検証しながら、立ち位置を決めていく。

時には演者の意見にも耳を傾ける。

今回、全体の3分の2くらいできたかな?

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

(3/24/2025)

〜出演者紹介〜

《question》
①氏名
②役名
③煙から連想するもの(こと)
④幽霊はいると思う?霊感はありますか?(霊体験談があれば簡潔に教えてください)
⑤朗読劇に参加してみて

 

👪3人目のご紹介👪

①二階堂裕子

②瀬能あずさ

③煙突、霧

④いると思う、会ってみたい。

⑤出演者からたくさん刺激をもらい、私の挑戦はこれからです!

二階堂さんはピッコロ演劇学校の2期生✨✨

知り合ってから30年以上経ちますが、相変わらずお美しい💓

これまではき組公演の受付スタッフとして

助けてきてくださいましたが、今回は出演者!

にいちゃん、いつも頼りにしています。

ありがとうございます😭💕

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(3/24/2025)

出演者紹介の二人目です!

《question》
①氏名
②役名
③煙から連想するもの(こと)
④幽霊はいると思う?霊感はありますか?(霊体験談があれば簡潔に教えてください)
⑤朗読劇に参加してみて

 

👪2人目のご紹介👪

①安田小百合

②乾幸恵

③秋の野焼き→焼き芋🍠

④幽霊は、いるでしょう。霊感はありませんが、運はいいと思います♪

⑤初参加ですが、素晴らしい共演者の方々と同じ空間にいるだけでワクワクが止まりません!
とにかく、みなさんの背中を追いかけ続けます!

 

安田さんは「き組塾」の受講生です。

今回お願いしてご出演していただくことになりました!

なんとジャズシンガーの一面もお持ちとか・・・♪

歌える人っていいなぁ〜 羨ましいです✨✨

気さくなお人柄で優しい方です(*^-^*)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

(4/1/2025)

今回より出演者を一人ずつご紹介します!

①氏名
②役名
③煙から連想するもの(こと)
④幽霊はいると思う?霊感はありますか?(霊体験談があれば簡潔に教えてください)
⑤朗読劇に参加してみて

 

👪一人目のご紹介👪

①ムク

②原田正和

③キャンプ

④う〜ん、いるかも。霊感はありませんねぇ。

⑤初めての経験で学習することばかり。

ムクさんは、今回初めて参加してくださった男性キャスト4人のうちのおひとり。

飄々としたキャラクターで場を和ませてくれます(*^^*)

き組の舞台を一層楽しくしてくれそうな予感・・・!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

(4/1/2025)

お待たせしました!!

次回からVol.9出演者の方々を次々ご紹介していきます〜

出演者の年代も様々・・・

いくつかの質問にも答えていただきましたので、ご期待くださいね(^O^)/

《question》

①氏名

②役名

③煙から連想するもの(こと)

④幽霊はいると思う? 霊感はありますか?(霊体験談があれば簡潔に教えてください)

⑤朗読劇に参加してみて

 

今回はの出演者数二けた台(12名)、の男性出演者4名、そして戯曲に初挑戦!!

初めてづくしの公演です(+_+)

出演者の回答も様々ですよ~

お楽しみに!!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

(3/17/2025)

本を読むときの立ち位置はあらかじめ決めています。

でも、き組の朗読劇は動き回るときがあるんです(*_*)

読みながらというのもたまにありますが、瞬時に移動っていうのもあったりして

平均年齢高めの私たちには割と難関動作!

そんな時は、舞台上に読むときの立ち位置を記す場ミリ用のカードが貼ってあるので、

そこ目がけて移動します👯➡👯

が!

あくまでも自然に、下なんて何も見てませんよ~という感じに動くんです(*^-^*)

これは私たちの「立ち位置」になくてはならないもの!!

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓  ⇓ ⇓ ⇓

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

(3/15/2025)

14日に4回目の稽古がありました!

今回は全員参加で、前回できなかった残りの後半部分を稽古。

後半は全員が出てくるので、演出は立ち位置を決めるのに大苦悩…💦

それにしても…

12名が全員舞台に上がっている図は圧巻‼️

いえいえ、これからまだまだ変わっていきますよ〜

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(3/11/2025)

3回目の稽古がありました!

今回から本を持って立ち稽古。

頭から立ち位置を決めて、とにかく通していく。

今回は出演者に役者さんの方が多いので、セリフの読み方がとても勉強になります😊

本の3分の2を通すことができたので、立ち位置も大まかに決まりました。

もちろんこれから稽古していく中で、立ち位置は変わることがあります〜

次回の稽古では、最後まで通してとりあえず立ち位置が決まるかな?

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(3/3/2025)

以前の投稿でも触れましたが、

今回ご予約をネットで行ってもらえるようにご案内しています🙂

もちろん、以前からと同様に出演者を通してご予約いただいたり、お電話及びメールでも受付しております❗️

でも、ご予約専用のQRコードを読み込んで、そちらからご予約していただけると、チケット受付の間違いも少なくメリットがたくさんあるんです💓

ご予約方法はとても簡単なので、是非一度試してみてください😌

たくさんのご予約、お待ちしております〜🙇

⬇️ご予約専用QRコード⬇️

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

(3/2/2025)

別に、決まっているわけじゃないけど

いつもメンバーのどなたかがおやつを持って来てくださいます💓

今回も稽古の合間の休憩時間にこんな美味しいおやつをいただきました❣️

幸せの時間です🥰

いつもありがとうございます❤️

感謝感謝😭😭

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(3/3/2025)

中之島図書館で春から行なわれる「朗読劇ワークショップ」ですが、おかげさまで満席となりました!

多くの方のお申し込みありがとうございました!

今回はどんな方々とご一緒できるのか楽しみです❤️

これから申し込もうと思っておられた方…キャンセル待ちもありますので、ご興味ある方はお申し込みチャレンジしてみてください😊

4月が待ち遠しいです❗️🌸

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

 

 

(3/2/2025)

3月1日に2回目の稽古がありました!

演出の石本さんの指導で、まずは身体をほぐすため軽くストレッチからの発声練習〜

今日はまだ立ち稽古はせずに、読みを丁寧にやりました、

アクセントやイントネーションのチェックはもちろん、それぞれの役の感情の流れなども確認。

戯曲のト書きにある説明を読まないため、言葉(セリフ)のみでお客様にどこまで伝わるか…

きっと最後までこの課題に悩まされそうです💧

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(2/28/2025)

チケットができてきたので、早速ナンバリングしました!

発熱で体調不良の中、3月1日の第2回目のお稽古に間に合うようにと、うちのリーダーが頑張りました😭💦

 

今回の公演では、お客様にご自分でチケットをお取りいただけるように、チラシにチケット予約専用サイトのQRコードを印刷しています。

ご予約の手順は簡単で、キャンセルもそこから行えるので大変便利です。

是非是非、予約専用サイトをご利用してご予約お願いいたします!

ご予約の受付、お待ちしております〜❣️

チケットご予約専用サイト

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

(2/28/2025)

初顔合わせの後は、恒例の親睦会🍻

今回は初めてご一緒する方がたくさんおられるので、全員とお話しするのはなかなか難しく…

お稽古中に少しずつみんなとお話しできたらいいなと思ってます😌

お酒やドリンク飲みながら、みなさんお隣の方とどんなお話しをされたのかな…

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(2/23/2025)

2月22日。ついに初顔合わせの日がやってきた!
ワクワク、ドキドキ💓
次々とメンバーが稽古場にやってくる。
いつもの顔ぶれ、初めましての方々…
そして開始時間になって、まずはご挨拶。
もう、これからのお稽古が楽しみでしかない。
き組の稽古は全12回と決まっているので、残り11回!
みなさま、これからよろしくお願いします〜😊

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(2/15/2025)

次回vol.9公演作品は

『煙が目にしみる』

き組初の戯曲に挑戦です!!

そして、出演者は総勢12名!

こちらも初の出演者数10人越えです😳‼️

初顔合わせは2月22日土曜日〜

今回も初めましての方々がおられて

ワクワクドキドキ💓

素敵な舞台になりそうです!

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

(2/12/2025)

2021年から行っている中之島図書館の「朗読劇ワークショップ」ですが、毎回参加者の方々からご好評をいただき、今回で6回目となります!

普段は出さない大きな声で「朗読劇」を語ってみませんか?

もう募集は始まっています〜!

「面白そう、やってみようかな?」と思った時が朗読を始める「きっかけ」。

初心者の方もリピーターの方も、どなたでも大歓迎。

多くの方のご参加をお待ちしています!!

 

〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

(2/8/2025)

長らくご無沙汰しておりました。

VOL.8公演が終わって、しばらくはエネルギーチャージ期間&

年末年始で大忙し・・・(-_-;)

 

お待たせいたしました!

次回VOL.9の準備を進めていましたが、初顔合わせの日も決まって

いよいよ動き始めます!!

2025年5月18日(日)2回公演

場所はいつものKOKO PLAZAです( ´∀` )

詳細は・・・

追ってご報告いたしますのでお楽しみに〜♪

乞うご期待!!!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

(11/24/2024)

 

 

今回の公演の集合写真!

一枚目はキャスト、スタッフ全員で、2枚目は「手作りマダム」の衣装を着たキャストのみで。

終演後のお客様も笑顔の方が多くて、キャストもスタッフも自然と笑顔になりました🩷

今日はみなさん、お疲れが出てないかな…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(11/24/2024)

 

全2回の公演が無事に終わりました!

お天気にも恵まれて、大きな事故もなく終えることができてホッとしてます。

お客様からも好評で何人ものお客様から、また来ますね〜と言っていただきました。

終演後は恒例の打ち上げ〜🍻

みんな笑顔で大盛り上がり!

当日の舞台のことを話したり、あまり話す機会のないスタッフの方々と会話ができて、とても楽しい2時間でした😊

少し身体を休めて、また来年の公演に向けて走り出す準備を始めます。

皆さま、ありがとうございました!

お疲れ様でした〜

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

(11/23/2024)

12時からの1回目の公演が終了!

お客様の温かい笑い声に包まれて、大きなミスもなく終わりました。

15時半から2回目の公演が始まります〜

頑張ります‼️

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(11/22/2024)

本日、公演当日です‼️

昨日は小屋入りして、場当たり、音合わせなどなど…

そして、17時20分からゲネ開始〜

まずは「手作りマダム」次に「五郎八航空」

無事に終わって、石本さんから最後にダメだしを…

個人個人、反省点はあると思うけれど、持ち帰ってそれぞれ確認。

さあ!今日、12時からと15時半からですよ。

皆さま、乞うご期待‼️

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(11/21/2024)

本日21日、最後の稽古。

2作品とも通してみた。

うーん、、、80パーセントの出来??

でもまだまだ伸び代はある!

明日はついに小屋入り!!

みんなでタイミング合わせて、あやふやのところは詰めて、❓をどんどん潰していく…

自分の間違いに気づいていればいいとのこと。

さあー

明日からKOKO PLAZAで仕込み、ゲネだ‼️

体調万全に整えて頑張りましょうねー

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(11/20/2024)

公演の10日前に、会場であるKOKO PLAZAで舞台稽古を行った。

ここ数回はこの会場で公演を行っている。

かなり慣れてきているはずなんだけど、それでも毎回、舞台稽古は緊張する!

場ミリをして、立ち位置を確認して…

いざ稽古開始!

はぁ〜💧

色々と、まあ、いや、まだ日はある、稽古稽古、、、

全力で頑張ります‼️

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

(11/19/2024)

稽古日程の前半は演出の石本さんのアトリエで稽古を行い、後半は公共施設を借りて行う。

広い場所だと舞台と同じ尺で行えるので、距離感や位置の感覚を掴めるからだ。

案外戸惑うのは、舞台袖からの出ハケの距離感。

舞台からハケるのはまあよしとして、困るのは出るタイミング。

読む前にドンピシャで位置につくために、前の人のセリフを盗んで出なければならない・・・

早すぎても遅すぎてもダメ!

舞台袖での待機中は、いつもハラハラドキドキしています(-_-;)

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(11/19/2024)

少しづつ慣れてくると、台本を持つ手も自由に動き出します。

台本だって時には小道具になることもあります。

ただその場に立って「本を読む」のではなく「演じる」!

「き組」の『朗読劇』はそういう舞台を目指しています。

でも、これがなかなか難しい!(>_<)

読みながら「演じる」ことの難しさを痛感しながら、日々お稽古に励んでます。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

(11/19/2024)

演出の石本さんはいつも考えています。

どうしたら面白くなるか。

どうすれば観客にストレートに伝わるか・・・

身振り手振り、あの手この手で私たちに演出してみせる。

時には自分で演じてみたり、お手本も見せてくれる・・・

そんな演出家の下で、私たちは日々鍛えられているのです!!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(11/19/2024)

4回目の稽古からは立ち稽古です!

朗読劇なので、まずは立ち位置決めから。

演出の石本さんが途中で止めながら立つ場所を決めていきます。

もちろん、稽古していく中で変更もしばしば・・・

立ち位置を台本に書き込むのは最重要事項!!

みんな真剣に台本に書き込んでいます‼😐

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

(11/19/2024)

泣いても笑っても、今週末に公演の日はやってくる😂

そこで今回の公演の稽古のあれやこれやを振り返ってみよう・・・

まず、9月1日(日)が第1回目の稽古で初顔合わせ!

この日、台風の影響で新幹線が動かず、私(シモ)は初めて顔合わせの日なのに不参加というまさかの事態に!(>_<)

初めて参加してくださったお三方は、まるで以前からおられたように早速馴染んでおられたとか。

滑り出しは上々だった模様です(*^^*)

2回目と3回目は、2グループに分けて読みを中心に稽古。

さすが、皆さん舞台初心者の方はおられないので、呑み込みも早く楽しい読み合わせ稽古でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(11/17/2024)

① 名前・・・中村 喜久美

② 好きな作家・・・朱川 湊人

③ おススメの本・・・汝、星のごとく(凪良ゆう著)

言うまでもなく、朗読劇プロジェクト「き組」の主催者!(人は独裁者とも言う・・・(-_-;))

朗読大好きで、たくさんの人に『朗読劇』を知っていただきたいという思いでいっぱい!

常に、前へ、前へ・・・前進あるのみ!

今回も新しいことに挑戦している私たちの舞台を、是非ご覧くださいね❣

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

(11/18/2024)

① 名前・・・下 尚子

② 好きな作家・・・辻村 深月

③ おススメの本・・・スロウハイツの神様

④ 「き組」出演のきっかけ・・・主催者の喜久美ちゃんとの腐れ縁で

⑤ 「き組」に参加してみて・・・楽しいです!大阪でまた舞台に立てるとは思ってなかったので、幸せ〜❤

毎度、横須賀からお稽古に通っております!

お金と体力が続く限り出演したいなぁ〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(11/19/2024)

① 名前・・・浦川 ともみ

② 好きな作家・・・浅田 次郎

③ おススメの本・・・蜂蜜と遠雷

④ 「き組」出演のきっかけ・・・「き組」朗読劇公演の本番間近になって主役が降板したので、急遽呼ばれました

⑤ 「き組」に参加してみて・・・楽しかったので今も出ております!

正に、われらが救世主!!浦川姉さん❤

芸歴ウン十年で培われた引き出しの多さに、毎回驚かされてばかり・・・(≧▽≦)

姉さん、今回もお客様を楽しませてくださいね❣

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(11/15/2024)

 

① 名前・・・岩谷 栄美

② 好きな作家・・・ルーシー・モンゴメリー

③ おススメの本・・・天才ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』

④ 「き組」出演のきっかけ・・・第?回公演『口紅の時』を観て感動したので。

⑤ 「き組」に参加してみて・・・育てられてます(*^-^*)

いつも真面目に取り組んでいるエミオン!天晴れです❣

疑問があるとなんでも質問する姿勢は、見習わなければって思ってます!!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(11/15/2024)

 

① 名前・・・内藤 奈緒

② 好きな作家・・・その時の自分の感覚にマッチした人

③ おススメの本・・・宇宙と神様の真実

④ 「き組」出演のきっかけ・・・西宮の朗読グループ『凜々』で、「き組」と同じ演出家の石本先生に指導を受け、

「き組」の神戸WSに参加したことでお声がけいただいた

⑤ 「き組」に参加してみて・・・毎回色々な舞台俳優さんたちと共演させて頂き、舞台とは、演じるとは、という

ことを学ばせてもらっています。新しいことにチャレンジできるグループ!

毎回、公演では小道具から衣装まで器用に手作りしてくださいます!

まさに「名人芸!」

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(11/15/2024)

 

① 名前・・・松原 政代

② 好きな作家・・・宮澤 賢治、山﨑 陽子

③ おススメの本・・・よだかの星、おぼろ月夜

④ 「き組」出演のきっかけ・・・中之島図書館の朗読劇ワークショップに参加したことがきっかけ

⑤ 「き組」に参加してみて・・・初めての朗読劇でしたが、朗読のイメージが大きく変わりました。

難しいけど面白い!もっともっと挑戦してみたくなりました!

素敵なご婦人からおっちゃんまで・・・幅広い役どころをこなしておられます!

いつも明るく笑顔がいっぱい😊 個性あふれる演技を是非ご覧ください❣

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(11/15/2024)

 

① 名前・・・田中 よし子

② 好きな作家・・・山崎 豊子

③ おススメの本・・・さいふをなくした (ドアラ著)

④ 「き組」出演のきっかけ・・・6月にライブで歌ったのがご縁で

⑤ 「き組」に参加してみて・・・皆さんパワフル!

ものすごいパワフルな歌声と、存在感のあるお姿で圧倒されっぱなしです〜❣

是非、田中さんの美声をお聞きにいらしてください✨✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(11/19/2024)

 

① 名前・・・小安 展子

② 好きな作家・・・高村 薫

③ おススメの本・・・「黄金を抱いて飛べ」

④ 「き組」出演のきっかけ・・・受付を手伝っていてスカウトされました。

⑤ 「き組」に参加してみて・・・皆さんの情熱が熱い✨

今回はダンス(⁉)の振り付けも担当してくださいました。

変幻自在の演技にご注目ください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(11/15/2024)

いよいよ来週の土曜日、き組Vol.8公演の日です!!

ホームページをご覧くださっている皆様に、今回の出演者をご紹介しますね♡

いくつか質問事項にもお答えいただきました〜

① 名前

② 好きな作家

③ おススメの本

④ 「き組」出演のきっかけ

⑤ 「き組」に参加してみて・・・

 

今回は、また新しいメンバー3名をお迎えしての公演ですが、お3人ともパワフル❣

お稽古するが楽しいです。(体力的にきついときもありますが・・・😢)

皆で一丸となって、更に高みを目指していきましょうね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(9/4/2024)

ご好評につき今回で5回目の朗読劇ワークショップです。

お申し込みは中之島図書館まで

(8/28/2024)

秋の朗読劇公演のご案内です。ぜひぜひお越しくださいね!!

QRコードからの申し込みは9月1日からです。

 

(3/28/2024)

ご案内しておりました中之島図書館朗読劇ワークショップが、おかげさまで

満員御礼となりました♪

以降はキャンセル待ちとなります。

ご参加の方々が朗読を楽しんでいただけるよう、頑張ります!!

(2/28/2024)

中之島図書館での朗読劇ワークショップ、ご好評につきまたまた開催します😊
今回はどんな方々とお会いできるかとても楽しみです🎵
申し込みは3月1日からとのことです。
5月14日15時〜発表会のみ観に来られるのも大歓迎❣️
#朗読プロジェクトき組 #朗読劇ワークショップ #大阪府立中之島図書館

(2/12/2024)

朗読プロジェクトき組公演 vol.7 5月26日✨
昨年5月に出演の今年90歳になられた楠年明さんが再出演(!)
毎回出演頂いている浦川ともみさん、2回目のご参加の早瀬俊行さんを迎え、共演者も絶讃の実力派俳優の演技とメンバー全員総力の息のあった舞台をぜひ観にいらして下さい💓

(8/21/2023)

熱い夏ももう少しで終わり!
秋に向けて、き組は本格稼働します。
今回は恒例のワークショップVOL.3ともっとたくさんの方々にも朗読を体験いただきたくて、
1日限りの朗読講座も企画してみました。
ご興味ありましたらぜひ💛

(5/29/2023)

1週間経ってしましましたが、公演無事終了しました!
おかげさまで200名を超すお客さまのご来場に感謝☆彡
また少し休んで次回公演に向かって頑張ります❣

(2/14/2023)

(2/14/2023)

昨年11月にも実施した大阪府立中之島図書館でのワークショップです。

(2/14/2023)

詳細はブログをご覧ください。

(11/8/2022)

今日の担当は岩谷栄美(イワタニエミ)です。よろしくお願いします。徳島出身です。
阿波踊り踊れます(笑)

徳島は海を隔て真正面が大阪で、徳島には独特の方言がありますが、大阪弁に近い部分もあり、標準語を求められるとホント、アクセント地獄です。

昨日のお稽古でも、大事な最後の言葉を瞬時に言い直してしまい、始めに言ったのでよかったのに言い直してさらに悪くなって「カミカミはダメ」とさらにお叱りを。ウロが来ると何をするか分からない自分が恐ろしい。
だからいつまで経っても自信がない…
でも、ガンバリます。

10月の始めにあった実家のイベント法事に7月から取り組み、徳島と大阪を行ったり来たりで熱中症にもなり薬を飲みながら頑張りました。10月の中頃を過ぎてやっと元の体調も戻ってきたので、皆さんにようやく追いついてきました。まだ、客観的に自分が見れません(いつもの自分の欠点ですが)皆さんの応援の言葉がいつもありがたいです。
当日の最後の打ち上げ会、ジョッキでビールを飲みたいです🍺‼️(raised hands)

(10/20/2022)

稽古日程6回目担当、藤田美香です。
福岡出身です。
今回は標準語キャラなので少しほっとしていますが、関西弁の習得に苦戦中です。

10/14のお稽古は、
・「目隠鬼」の7以降の立ち位置決定、通し稽古
・「阪急電車」
通し稽古
・歌の練習
でした。

皆さんの個性が段々出てきて面白くなってきました。
個人的には、立ち位置間違えたり読みもまだまだだったり反省点多ですので、ご指導仰ぎながら精進したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

(10/11/2022)

稽古5回目を担当します。
あき みちよ です。
今回、初めて参加させて頂きます。
皆様の足を引っ張らないように頑張ります。
よろしくお願いします。

今日は「すみれの花咲く頃」の歌の練習と「阪急電車」最後まで立ち位置の確認と控えのイスの確認をし石本先生からご指導いただきました。
「目隠鬼」はシーン6までの立ち位置をつけいただきながら石本先生にご指導いただきました。
今日いただいた注意点は次回の稽古までに見直しておきたいと思います。

そして、稽古が終わって軽食会をして頂きました。飲んで食べていろんなお話に花が咲きました。
公演来月なんですね!
稽古日数が少なくなってきました。
ギア上げて頑張ります。
皆さまよろしくお願いいたします。

(9/27/2022)

やっと稽古で全員集合!

その日は衣装合わせもしたので、打ち合わせに稽古にてんやわんやでしたが、

なんとか合間をぬって集合写真が撮れました♪

さあ、これからギアあげて頑張ります!!

(8/31/2022)

やっとフライヤーが出来上がりました!
今回は朗読劇2作品、新しいメンバーも加わっての公演です🎵

(8/15/2022)

11月13日(日) 14時/17時 2回公演
天満橋ドーンセンター パフォーマンススペース
詳細はブログにて

(7/24/2022)

7月23日、ワークショップVOL.2 初日でした。
Vol.1にご参加の方と新規の方合わせて7名の開講でした。
多彩なメンバーで今後が楽しみです♪

詳細はブログにて http://roudoku-pj-kikumi.com/

(7/20/2022)

先日の日曜日は、11月の公演の読み合わせとキックオフ会でした。
詳細はブログにhttps://roudokupjkikumi.blog.fc2.com/

(7/1/2022)

昨日ワークショップVol.1最終日発表会終了!
ご参加の方々、猛暑の中ご来場のお客さまに感謝☆彡
詳細はブログに📝

(6/15/2022)

朗読プロジェクトき組ワークショップ第2弾を企画しました。今回は朗読劇に特化して、長期的にみなさんと楽しんでゆければと思っています。ぜひご参加ください。

(5/22/2022)

今日は4回目のワークショップ。
今日からは、ビデオ撮影して各自YOUTUBEアップして確認しよう週間
(まだアップできてないけど…)

やっぱりみなさんの朗読に音楽も入った方がいいかなぁと考え、
音響のセンスないのは重々承知ながら、みなさん自分で選曲する余裕なさそうなので
私の数少ないレパートリーと無料の音楽アプリから選ぶ。。。
正解かどうか不明だが、一応今日の立ち稽古でいきなり聞いてもらって石本さんに入れる箇所を
考えてもらっていざ実習!
やっぱり私が音響係なのかな(‘◇’)ゞ
みなさんこんな頼りない音響でゴメンなさいm(__)m
残すところ練習のワークショップはあと一回
ベストを尽くそう⤴

(5/21/2022)

5月14日、ワークショップ3回目終了!

詳細はブログに

https://roudokupjkikumi.blog.fc2.com/

(5/4/2022)

ずっと停滞していたブログをやっと更新しました!
今後もワークショップの細かい内容などアップしてゆこうと思っていますので
なにとぞよろしくお願いしますm(__)m 

https://roudokupjkikumi.blog.fc2.com/

(5/21/2022)
き組メンバーから役者や朗読初心者の方々(8名)が、各々自分で選んだ作品を8分程度で朗読します。

 日時 : 6月30日(木) 13:00~15:00
 会場 : 新大阪ココプラザ 1Fワークショップルーム
 費用 : 無料 ※予約制

 お問合せ/予約は since2021@roudoku-pj-kikumi.com まで

  ワークショップ-Vol.1-チラシ