1019 稽古日誌

稽古日程6回目担当、藤田美香です。
福岡出身です。
今回は標準語キャラなので少しほっとしていますが、関西弁の習得に苦戦中です。

10/14のお稽古は、
・「目隠鬼」の7以降の立ち位置決定、通し稽古
・「阪急電車」
通し稽古
・歌の練習
でした。

皆さんの個性が段々出てきて面白くなってきました。
個人的には、立ち位置間違えたり読みもまだまだだったり反省点多ですので、ご指導仰ぎながら精進したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

1008 稽古日誌

稽古5回目を担当します。
あき みちよ です。
今回、初めて参加させて頂きます。
皆様の足を引っ張らないように頑張ります。
よろしくお願いします。

今日は「すみれの花咲く頃」の歌の練習と「阪急電車」最後まで立ち位置の確認と控えのイスの確認をし石本先生からご指導いただきました。
「目隠鬼」はシーン6までの立ち位置をつけいただきながら石本先生にご指導いただきました。
今日いただいた注意点は次回の稽古までに見直しておきたいと思います。

そして、稽古が終わって軽食会をして頂きました。飲んで食べていろんなお話に花が咲きました。
公演来月なんですね!
稽古日数が少なくなってきました。
ギア上げて頑張ります。
皆さまよろしくお願いいたします。

0924 稽古日誌

9月24日

稽古日誌4回目担当、貴村真夕子(タカムラマユコ)です。

今回の公演では、阪急電車翔子役、ザ・チーム目隠鬼では妻木役を致します。
翔子役はかなり難しい役なので、悩みながら只今役と格闘中です。

石本さん、きくみさんにご指導いただき、今後もしっかり取り組んで行きたいと思っております。

4回目のお稽古は全員揃い、衣装合わせ、歌のお稽古もできました。

朗読劇のお稽古では
阪急電車の立ち稽古を行い、最後まで通して立ち位置、台詞確認。

ザ•チーム目隠鬼は1まで。立ち稽古、立ち位置、台詞確認。

次回のお稽古は今回つけた動線をスムーズにしながら、読みもしっかりと。
役作りもして行きたいと思います。

皆様とのお稽古はとても楽しく、
素敵なご縁に感謝です!!(*^^*)
色々課題は山積みですが、皆様に何とかついて行きたいと思います。
ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

いい舞台がお届けできるよう、しっかり取り組んでまいります。
今後とも宜しくお願い致します。

0921稽古日誌

稽古日誌2回目の担当は、石本尋美(いしもとひろみ)です。

9/21 のお稽古は、

『阪急電車』立ち位置、動き、ラストまで再確認できました〰︎!

課題満載ではありますが、先が見えて嬉しかった。

個人的にはやっとスタート地点に立てた思いです。

観劇頂いた方々に褒めて頂ける作品を、メンバーで創り上げていきたいです!

しかしながら、

私は正しいアクセントが苦手で、自称『アクセント地獄』に毎回落ち入ります。

今回こそ、迷惑をかけないよう上手くできますように!

明日は全員集合!

大きく前進できますように!

0821稽古日誌

今後の稽古日誌は、今回の公演の参加メンバーに自己紹介兼ねながら書いてもらうことにしました。
最初は、私の演劇学校時代からの旧友、下尚子(シモナオコ)からです!

稽古日誌の初回を担当する下 尚子(シモナオコ)です!

今回の公演では、子供と憂いのある女性役が担当ですが、全然違うキャラクターなのでどうなることか…(^^;)

昨日は2回目のお稽古でしたが、「阪急電車」の立ち稽古を行い、なんと最後まで立ち位置をつけてしまいました!

流石〜演出の石本さん、すごい!!

まぁざっと決めたので、これからまだまだ変更ありだとは思いますが、このペースでバンバンお稽古していくんだろうな♡

次回の稽古は今回つけた動線を確認しながら、肝心の読みの方にもっともっと力を入れなきゃいけないですね〜

まだ2回目の稽古なので役作りが手探り状態ではあるけれど、それぞれの個性の良いところがちらほらと垣間見えて、これからどんな風になっていくのか楽しみ!

今回初めてご一緒する方々が半数以上なので、嬉しいご縁に感謝です!!

ところで、私は家が横須賀なので遠方から通っておりまして(横須賀は横浜市のお隣)、昨日は稽古が終わって挨拶もそこそこに帰ってしまいました。

毎月お稽古を理由に大阪に来るのを楽しみにしてます(*^^*)

最後に帰りの新幹線からの景色をお送りしますね〜

次のお稽古は9月19日です(^^)/~~~