稽古必須アイテム!!

朗読劇の稽古でいつも活用しているアイテムをご紹介します!

録画用の「ビデオカメラ」!!

立ち稽古の様子をすべて録画して、それを中村喜久美代表があとからアクセントなど

細かくチェックして間違いを個人に伝える。

録画した動画はみんなが見れるよう共有されるので、自分がどう見えているのかも

チェックできるからいいのだけれど、慣れないうちは「えっ⁉こんな風なん⁇」と

軽くショックを受けることも・・・(-_-;)

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご無沙汰していました・・・(-_-;)

前の投稿から随分とご無沙汰してしまいました😓

気が付けばもう来週末に公演です・・・

やばい!

投稿をサボっていた間のことをお知らせしますね~

 

4月からの7回目の稽古からは、尼崎の公共施設にて実寸の広さで

稽古でした。(私が欠席につき写真は無し😓)

 

8回目の稽古日は、映像、照明スタッフも参加して色々と打ち合わせ。

今回は今までとは勝手の違うことが多くて、慌てるシーンも多々あり・・

いつもの出演メンバーも天手古舞です💦

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~