稽古風景4📙

25日(土)に8回目の稽古がありました。

この日は「阪神御影奇譚」を通しながら色々確認。

頭から丁寧に通して、細かい演技の指示などもあり

全体が整理された感じです。

これからの4回の稽古で、クオリティーをどんどん

上げていく⤴️⤴️

今回小倉さんがおやつに「御座候」を持ってきて

くださって(残念ながら写真はないんです😓)

久しぶりに食べたら美味しかったーー❣️

小倉さんだけに「あんこ」のおやつだったのかな…😅

ご馳走様でした🙏

美味しいおやつも頂いて、さらにパワーアップして

頑張ります‼️

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜出演者の紹介〜その5

 

『質問事項』
①氏名
② 好きな小説
③子供の頃の夢(将来なりたかったもの)
④迷信は信じる?
⑤稽古してて楽しいこと、または発見!

①浦川ともみ

②「おこだでませんように」これは小説ではなく絵本です。私はこの本を読むと何時も泣いてしまいます。

③演劇する人

④信じてます

⑤仲間と協力し合って作り上げていく過程

******

浦川姉さんも「き組」のレギュラーメンバー⭐️

今回は「ママ」の役でみんなをちゃきちゃきと

仕切ってくれています^_^

ここだけの話…

浦川さんはとてもしっかり者に見えて、結構色々と

やらかしています🤭

舞台の袖に衣装置きっぱなしにしたり、歌詞を

忘れそうになったりと…

でも長年のキャリアで、しれーっと何事もなかった

ように平気な顔して舞台に立っておられます😅

さすが姉さん👏👏👏

私も浦川さんの背中を見て、見習いたいと思います〜

今回もご期待くださいね‼️

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜出演者の紹介〜その4

『質問事項』
①氏名
② 好きな小説
③子供の頃の夢(将来なりたかったもの)
④迷信は信じる?
⑤稽古してて楽しいこと、または発見!

①内藤奈緒

② 最近読んだ中では、浅田次郎さんの「天切り松闇がたり」

③夢の無い現実的な小学生でしたが、なんと唯一、本を朗読する人になりたいと小6の時に思い、その頃はそんなジャンルが無かったので、女優かな?って思ってました。

④昔から伝わる伝承は、現代まで伝わること自体、何か謂れに関わるものがあると思います。ただ、その本質が歪んでいたり、隠されて伝わっていることも多いと思います。

⑤自分で本を読んで分からなかったことが、何度も本を読んで練習したり、他の方が読むのを聞いたりすることで、気付かなかった登場人物の心理が文字から立ち上がってくる瞬間が感動的で楽しいです。

******

内藤さんも今やレギュラーメンバー!

ここ最近はすっとSNSの担当をしてくださっていて

Instagramを上げてくれてます🎥

ありがとう〜内藤さん❤️

いつも「き組」をアピールするために、稽古場では

忙しく動画や写真の撮影をしています。

今回もInstagramで楽しい動画を上げてくれているので

是非是非ご覧くださいねー!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〒

 

〜出演者の紹介〜その3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『質問事項』
①氏名
② 好きな小説
③子供の頃の夢(将来なりたかったもの)
④迷信は信じる?
⑤稽古してて楽しいこと、または発見!

①岩谷栄美

②赤毛のアン

③俳優又は書き物をする人

④占いは信じる

⑤いつも思うのだけど、(コレ、舞台で演じるよりも客席で観たいなぁ)と。

******

岩谷さんは「き組」のレギュラーメンバー😊

とっーーても真面目で勉強家!!

いつも台本を読み込んで色々と考えて

おられます✨✨

今回の西加奈子さんの本は、読む人によって

さまざまな解釈がてきる作品で、

岩谷さんからこの本の解釈を聞かされた時は

「あぁ、そういう風な解釈もあるんだ」

と勉強になりました。

いつも私が新幹線で帰るのに、新大阪で

夕飯に付き合ってくださる岩谷さん!

今回もご飯楽しみにしてますよ〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

過去の公演ご紹介〜VOL.8

VOL.8

タイトル:『手作りマダム』/『五郎八航空』

著者:東野圭吾/筒井康隆

公演日:2024年11月23日(土)

会場:大阪市立青少年センターKOKO PLAZA

出演:岩谷 栄美・浦川ともみ・小安 展子・下尚子・田中 よし子・内藤 奈緒・中村 喜久美・松原政代

脚本・演出:石本伎市朗

音楽・ピアノ:江﨑昭子

 

******

 

「き組」の公演は、これまで笑い&感動の2作品を

することが多かったのですが、VOL.8は『笑い』

を主にした2作品でした!

お客様に大いに笑って頂こうと頑張りました〜

「手作りマダム」の方は、オープニング曲に乗って

振りがついての登場(あれはダンスとは言えない💦)

みんな初っ端から緊張感がマックス❗️

何度も何度も振り合わせの稽古をしました。

そしてラストは歌&ダンスで締めくくり…

最後の最後にまた緊張しました💦💦

一方、後半の「五郎八航空」の方は、ボロの飛行機に

乗って嵐の中を飛行している話なので、こちらも

動きが激しくて右へ左へと身体を動かし大忙し✈️

テンポが早く、セリフは畳みかけるようで

大変でした…

そしてこちらもラストシーンは音楽に乗って

振り付けがあり、またまた緊張マックス‼️

大忙しの2作品でしたが、どちらも喜劇だったので

なんだかんだ言っても稽古場は楽しくて、笑いが

絶えませんでしたよ😆

振り付けを担当してくださった小安さんだけは

もしかしたら胃が痛かったかもしれませんが…😅

お客様からも大好評の2作品でした❣️

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜